製造部の新人スタッフ・朝比奈へインタビューしてみました。
皆さんこんにちは。在宅広報部の日隈です!
以前の営業部新人スタッフ(和田)につづき、今回は、製造部の新人スタッフ・朝比奈へのインタビューをお届けします!
実は今回は、入社当日と、入社後1ヶ月経ってからの二重インタビューをしました。
日本ツクリダス――ニッツクの印象や朝比奈自身の成長など、何か変化はあったのでしょうか……!
ようこそニッツクへ! ~入社当日のインタビューより~

入社初日の朝比奈。
少々緊張しながらも、フレンドリーな職場の雰囲気に早速馴染んでいるようでした…!
◆ ニッツクへ入社を希望したきっかけや理由
は何ですか?
朝比奈:「元々は持っている資格を生かせる仕事
を探していたのですが、ものづくりが
好きだったので……ものづくりができ
る仕事を探していて、ニッツクに出
会いました!」
◆ 異業種から転職してきたそうですが、前職は
どんな仕事をされていたのでしょう?
朝比奈:「今まで4社で働いてきたのですが、
直近では、ほぼハンドメイドで作業
するTシャツのプリントの仕事をして
いました」
◆ これからニッツクの仕事で役に立ちそうな、前職のスキルはありますか?
朝比奈:「前職でも特注のオーダー対応というのを手がけていたので、作るものが変わった
だけで、ニッツクの製造の仕事でも同じように作業ができるんじゃないかなと
思っています。
注文いただいたものを、早めに作って、納品するという流れもわかっているので、
そのあたりも仕事の助けになると思います」
◆ 入社初日ではありますが、ニッツクの印象であったり、「ここが良い」と思うことを教えて
ください!
朝比奈:「まずは、会社のメンバーがフレンドリーで、話しやすいことですね。
今日が入社初日ですが、早速、某先輩が名前を覚えて呼んでくれました(笑)
昼休み中には、ニックネーム決め大会(?!)が開かれましたし……(笑)
ただ、単に「仲が良さそう」と言っても、ちゃんと仕事と休憩のメリハリがついている
のを感じました。
会社全体の雰囲気も良く、(リノベーションしたばかりとのことで)社屋も綺麗で
おしゃれですよね。
製造現場である工場も、整理整頓されていて、どこに何があるか見やすいなぁと思い
ました!」
そして、入社1ヶ月後…… ~2回目のインタビューより~
◆ 入社後1ヶ月経ちましたが、ニッツクに対する印象や働きやすさなど、何か変わった部分は
ありましたか?
朝比奈:「いや、変わらないですね(笑)
ニッツクのメンバーは皆さん話しやすく、仲も良くて、変わらず働きやすいという
印象です!」
◆ 入社後、外の休憩スペースのベンチを作ってくれたそうですが……。
その時の思い出や、工夫した点、裏話などを教えてください!
朝比奈:「ベンチを作ったというのは少し言い過ぎましたね、すみません(苦笑)
ほぼ出来上がってるものの最後の組み立てをしただけなので、工夫も裏話もないん
です。
皆さんがすぐに使えるよう、急いで組み上げました」
(※ こちら2つが、朝比奈が仕上げの組み立てをしたベンチ。どちらも、休憩スペースの
アイテムとして日々大活躍中!)
◆ 製造の仕事もだいぶ覚え、慣れてきたかと
思いますが……。
今の時点での、仕事のやりがいを教えて
ください!
朝比奈:「急ぎで必要としている人がいる製品を
作らせていただいているので、この
製品を作ることで、誰かが助かって
いるのだと思えるところにやりがいを
感じています。
これは、入社した時から変わってない
ですね(笑)」
◆ 逆に、まだ難しく、これから頑張らなければ
と思っている点は何ですか?
朝比奈:「入社当初も、知らない製造分野の機械(スイッチの機能や仕組み)に慣れていくのが
難しくて……。
1ヶ月ほど経った今も、NC旋盤のプログラムがなかなか難しいなと感じています。
まだまだ自分の知識や経験ではプログラムの打ち込みが出来ないので、そこが今後の
課題だと思っています」
まだまだ、製造部メンバー募集中!
◆ ニッツクは引き続き、製造部のメンバーを募集しています。
入社1ヶ月の先輩として、製造部の求人に応募しようと思っている方へメッセージをお願い
します!
朝比奈:「ニッツクの製造部は、今自分が持っているスキルを活かしたい方、まだ知らない
新しい技術や知識を吸収して成長したい方にオススメの職場・部署だと思います。
また、のんびりしている職場より、忙しい仕事をうまくまわしていくことが好きな
方はもっと合うと思います(笑)
待遇面で言うと、仕事の評価システムがオープンで、給料・ボーナスにも反映されて
いきます。
その分、やりがいがありますよ!」
新人製造スタッフ・朝比奈へのインタビューはいかがだったでしょうか?
もっと詳しく、どんなものを作っている会社なのか、どんな雰囲気の職場なのか……
気になった方は、当社のホームページや以前のブログ記事なども、ぜひご覧になってみて
くださいね♪
それでは、今回はこの辺で。
次回もどうぞお楽しみに!