旋盤(せんばん)ってなんですのん?
※この文章はフィクションです。
益々寒くなってきた今日この頃。
企業で言えば年末に向けてどこも忙しくしているでしょうし、街に出たら赤い飾りが増えてきてますし、ぼっちな人からはそろそろ「リア充爆発しろ」と聞こえてきそうですし、ムーミンで言えばスナフキンがそろそろ旅に出る支度をする頃です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
ここは東京。
関西で生活したことのある筆者は、お好み焼き定食をふと思い出しました。食べたい…。
「お好み焼き定食ってさ、炭水化物をおかずにして炭水化物で食うって事でしょ?ありえない」と言われたことが何回かありましたが、ラーメンにライスや焼きそばパンも同じやろがい、と思うわけです。ラーメンにチャーハンも同じです。うどんにいなり寿司だってそうじゃありませんか。炭水化物+炭水化物です。そして、関西からしたら「ラーメンライスのほうが謎やん」と思うわけです。そもそも食べ物を栄養素で語るなんて、いったい何の意味があるんでしょうか。
例えば商談で、炭水化物+炭水化物的な提案をして受注できなければ、お好み焼き定食を否定する資格は無いと思います。
参考:「お好み焼き定食はアリかナシか?」論争再び 関西人は「ラーメンにライスの方が謎」と反論 https://news.careerconnection.jp/?p=27679
お好み焼き定食に意義あり、という人はこちらへ
※ページ下部“メルマガ登録”から意見を頂戴しております。
※お送り頂いた方にはもれなく「ラーメンライスのほうがおかしいやん」という自動返信が送られてきます。
東京でも探しましたが、町田に一軒ありました。
遠い。LCCで関西に行くよりも遠い。
ということで、(あくまで)ビジネスをメインに、LCCで関西へ。
LCCの飛行機は名古屋へ新幹線で行くよりも安く、1/2くらいの交通費で行けます。
おいでませ関西。
あっという間に関西空港へ。
お好み焼き定食が待っています。
出口がわからず、関西空港を車で4周してしまいました。
そしてお好み焼き屋へ…(そして伝説へ…)
同行者1名も、お好み焼き定食に舌鼓。
ラーメンライスを食べれない体にしてやりましたよ。ええ。
感想を求めてもいないのに「青のりとマヨネーズをかけると、すんごくおいしいですよ!」
そりゃよかった。
商談だと言うのに、青のりを歯につけて臨もうとするなんて、ボケたまんまつっこみを交わせないような大事故につながりかねません。花子にどつかれっぱなしで返しもできない大助のようです。
川が抜けて中 家のようです。そして、ドリルしっぱなしのすっちーのようです。
旋盤の記事を書くつもりが、なぜかお好み焼き定食の話になってしまったので、頑張って旋盤の事を書こうと思っています。ただ、今回で旋盤の話に着地するかは保障できません。
まず、旋盤のことをGoogle先生に聞いてみました。
旋盤(せんばん、英: lathe)は被切削物を回転させ、固定されたバイトと呼ばれる工具で切削加工をする工作機械の一つである。 主に「外丸削り」、「中ぐり」、「穴あけ」、「ねじ切り」、「突切り」と呼ばれる各加工を行う。 被切削材料が回転するため、加工品は必ず回転軸に対して対称形になる(円筒や円錐、皿形など)。 旋盤や轆轤での加工物を『挽き物』という。
引用:旋盤(Wikipedia)
わからへん。
切削物:金属などを切り削ること
被切削物:切り削る対象物(主に金属や非金属)
ほほう、なるほど。
被切削物を回転させて切り削る機械のことを旋盤というんや、ということがわかります。そして、回転させて削るため対象形になるので、必然的に被切削物は円筒や円錐、皿形のものになるんや、ということが理解できます。そのため、こんなものができて、どんな部品になるんや、というのがやんわりわかってきます。それでもわからなければ、たこ焼きを思い出してください。あれも旋盤と似たところがあります。
下記ページの中間あたりの画像です。
超速旋盤.com(http://hayaisenban.com/)
でも何だかもったいない。
もっと色々できるんじゃないだろうか。
ということで、そのほかに旋盤で何かできそうか考えてみました。
1. 丸い名刺(判定:できるかも)
インパクト大です。しかも重い。受け取るお客様の困惑した顔が目に浮かびます。そして当然名刺入れに入りません。貰って以降は文鎮以外の用途が思い浮かびませんが、オフィス机の上で社名と名前は主張し続けるので、やはり効果が期待できます。
2. ダイレクトに鉄板焼きができる円卓(判定:大きすぎて旋盤機に入らなさそう)
カセットコンロは必要ありません。円卓を直接釜に入れ熱を加えれば、光熱費が浮くどころか円卓でそのまま鉄板焼きができます。勿論、お好み焼きも作れます。洗い物も必要が無く、さっとひと拭きで完了です。超便利。
3. ドリル用の筒(判定:長いので旋盤機に入らなさそう)
愛を深めたい人へ乳首ドリルができます。「ドリルすんのかーい!」で、あなたもすっちーに。お相手の方が吉田裕をやってくれるかどうかは、その人の気持ちを旋盤では切削できませんので保障対象外となります。
4. ハロウィンの仮装で少林寺を考えている人向けの、頭のあの焼印をつけるやつ(判定:できる)
来年のハロウィンで少林寺になりきるには、頭のてっぺんの仮装も必要です。焼印の大きさに切削し、それを熱して使えば完全に少林寺です。これでハロウィンでの話題も独り占めです。モテ男間違いなし!
5. 壁時計(判定:やってる)
もうやってました。
イロニデア(http://ironidea.com/)
というか、円形以外もできました。
恐るべし固定概念。そして「すごい旋盤.com」(違った!超速旋盤.com)
聞いたことあるけどわからへん。
円盤っぽいやつか?
なんかの機械やろ。
きっと、このページに奇跡的にアクセスした人も、最初はこのように思っていたのではないでしょうか。
平たく言うと、「何でもできまっせ」ということです。
満足。
<エピローグ>
旋盤のことがわかり、関西を後に。
そういえば、訪問した日本ツクリダスの社員の方は皆未経験で、勿論旋盤なんて扱ったことはありません。前職は介護職とか、自衛隊とかお笑い芸人とか元石油王とか元ヒーローとかいろんな人がいます(本当か?)
朝礼では、元自衛隊の人に歩伏前進や野草の採取方法、毒キノコの見分け方を学び、元介護職の人からは人生に疲れた人への身体介護の方法を学び、元お笑い芸人からはお客様へのボケとつっこみを学び、元石油王からは油田の掘削方法を学び、元ヒーローからはミナミやナンバの街中でのビルの倒し方や火の噴き方を学びます(怪獣やん)。盗んだバイクで敵に向かっていく方法も学ぶことができます(犯罪やん)。
そういえば、社員同士の感謝メッセージのコーナーがあり、いつも仕事でフォローしてくれてありがとう(しばくぞ)、というカードがありました(冗談です)。
また関西空港を4周してしまいました(旋盤かい)。
恐るべし関西。そして、ありがとうお好み焼き定食(なんでやねん)。
----------------------------
この記事の筆者について
----------------------------
関西にお好み焼きを食べに来てはみたものの、泉北一号線で迷子になり行き倒れそうになっていたところを、たまたま通りかかった日本ツクリダス社長の角野さんに「おなかすいたの?なんか食べる?」と声をかけてもらい、一宿一飯?のお礼にふざけたブログを書かせてもらった、通りすがりの食いしん坊です。